みなさまは何か集めているものはありますか?
断捨離やミニマリストが流行る世の中、全力で抗っていきたいものですね。
僕は、味のある印刷物に目がなく、いろんなものを集めています。
箸袋・使い捨ておしぼり・紙ナプキン・スーパーのレジ袋・包装紙などなど、
みなさまもきっと、飲食店やお店で目にしたことがあるであろう物たち。
でもただ集めるといっても、整理・分類しないと「蒐集」とは言えないですよね。
最初のうちは、カテゴリごとに分けて、八ツ橋の缶とかに入れてたんですが、
そのうちフタが閉まらないくらいパンパンになってきてしまって、
これではあとから見返すのも大変、せっかくキレイにシワなく持ち帰ってきたものが、
折れたりする危険性もあったので、1年くらい前からちゃんとファイリングすることにしました。
そんで、どんなバインダーにしまっていくかも重要。
箸袋の収納は、インターネットでちょうどいいのを見つけたんですが、
おしぼり、コースター…と形、大きさがバラバラなので、結構悩みました。
どのくらいのポケット数が最適かとか、リフィル式がいいのかとか、
見た目もある程度イケてるのにしたい。
Amazon、モノタロウからHIGHTIDE、DELFONICS、世界堂、
探し回って辿り着いたのが結局南極、
KOKUYOのクリヤーブック ラ-370。
コレクション整理に超ド定番のやつです。
黄色いボール紙の表紙に潔く「CLEAR BOOK」とロゴが入っており、一周回ってかっこいいなと思いこれにしました。
箸袋の大きいものや、おやさいの袋、小さい紙袋などはラ-370に、
スーパーの袋や包装紙などデカめのものはA3サイズのラ-373に入れることにしました。
中を開けると、透明のビニールポケットが20枚あって中に黄色い紙が入っています。
まずこの紙を取り出し、納めたいブツのレイアウトを決める。
場所が決まったらそれぞれカッターでポケットの入口を切って作り、
はんだごてでビニールを溶かして仕切りを作ったらブツを納めていく。
これがめちゃめちゃ骨が折れる。骨折りだけども楽しい。
納め終わったファイルを眺めて、お酒をチビチビいただくのが至福のひと時です。
最近はずっとバタバタしっぱなしなので、なかなか「蒐活(しゅうかつ)」できておらず、
集めたものを一時的に保管しておくボックスが溢れかえっています。早くなんとかしたい。
あと、そのうち集めてきたものをどっかで公開したいのですが、
まずファイリングが終わってからなので、気長にがんばります。

RELEASE
2022年4月22日(金) Digital Release
1.DANSU
3月6日”ダレデモダンスの日”
2.ライドンタイム
6月10日”時の記念日”
3.GOOD BEER
8月4日”ビヤホールの日”
4.コーヒーもう一杯(YAZZY BEATS)
4月13日”喫茶店の日”
5.Escalator
3月8日”エスカレーターの日”
6.ギブ&テイク(フンパツRemix)
3月4日”差し入れの日”
7.たばたば
1月13日”たばこの日”
8.程々
4月22日”大人の日”